長崎銘菓「一口香」が美味しい!まずいのは食べ方が間違ってるかも?
長崎のお菓子といえばカステラなど思い浮かびますが、「一口香」という珍しいお菓子があるのはご存知ですか? 一口香は5個入り。値段は540円ほど! 名前からして可愛らしく優雅で可憐な響きがあり、ぜひ食べたいと思い、知人にお願いしました。そのお味は? 一口香を食べた感想や、美味しい食べ方をご紹介します! 長崎名物「一口香」は安いけどまずい?美味しい食べ方は? なんの変哲もない饅頭のような外見。しかし触ってみるとイメージと違い固いです。饅頭のような柔らかさはありません。 一口香は、安いしかわいい。手のひらサイズ え?これは饅頭にしては硬いし、大丈夫かなあ?味を想像して不安になりましたが、、。 ムリッ、、と、なんとも言えない歯ごたえで、固いのかぐにゃぐにゃなのか、中途半端な噛み心地。 カリッ、サクッとしたせんべいのような歯ざわりを期待していたので、少し残念。 汁粉入りのモナカの皮をパリッと割ったときのような、サクッとした爽快感を想像していたので、なんともモヤモヤな味わい。。 皮の甘さもほどほどで、正直、あまり美味しいとは思えなかったのですが、その奥には甘い餡が入ってるのだろうと期待してました。しかし、、 一口香の中身は空洞?! 見て驚き!!なんと、中身は立派な空洞ではありませんか?! これには、私も子供もびっくり、笑いました(笑) 何なんだこのお菓子はーー??!意味不明ー?! なんのための空洞なのか、なぜ空っぽなのに、饅頭のような形なのか?! この味なら平べったいせんべい型でもよかったのでは、、?! 「まんじゅうかと思わせて、実はドーム型の斬新なせんべいでしたー」とかいう意外性を期待してるのかな?とも思ったけど。。 江戸時代に中国から伝わったお菓子だそうです、日本にはない独自の発想でできたお菓子なのかもしれませんねー? それにしてもこのお菓子、確かに美味しくはない。まずいとまでは思わない。が、敢えて食べようとしない味です。 でも一応、長崎名物なのだし、代々愛されてきた魅力あるお菓子ではあるはず。本気でまずいなら銘菓として売ってないと思うー。 もしや、食べ方が間違ってるのでは?別の美味しい食べ方があるのでは?と考えました。 (↓私が発見した一口香の美味しい食べ方とは?!) ...