レジンは体に悪い!モールド(型)無しで作るときの触れないコツや汚さない拭き取り方は?
レジンを使ったアクセサリー作りは、初心者にもはじめやすく簡単で、楽しいです。 しかし、意外なことに、レジンはけっこう体や肌に悪いんです。 透明できれいな液体だから、なんとなく触っても大丈夫そうだし、私もついつい触ってしまいますが、実は肌荒れや目、喉の痛みなどの害を起こすこともあるんです。 私自身、最近、レジンを手袋無しで使っていたら、気づいたら指が赤く腫れ上っており、しばらく痛痒くて辛かったです😢 型なしでも簡単!レジンアレルギー(肌荒れ)には100均(ダイソー)のシリコーンマットがおすすめ レジンアレルギーは、硬化前のレジンに触るとなりやすく、すごく辛いです。 硬化前のレジンに触れやすいのは、特に、型(モールド)なしでレジンを流すときだと思います。 型があると形が崩れないのですが、型なしだと崩れやすいので、手で触って形を整えようとしてしまったり、剥がすときにはがれにくくて触ってしまいやすいです。 手で触ることに関してはビニール手袋がいいですが、剥がしにくさに関しては、よいアイテムがありました! こちら、シリコーンマットというのが、ダイソーに売っていて、とても助かってます! レジンアクセサリーを作るには、だいたい型(モールド)を使う人が多いですね。モールドというのは、レジンを流し込んで固めるための型のことです。 例えば、ハート型の型に入れれば、固まったときにハート型のレジンアクセサリーができます。 しかし、型がないとできないかというとそうではなくて、型なしで作るレジンアクセサリーもなかなかよいものです。 市販の型では物足りなかったり、自分だけのオリジナルを作りたい人などは、モールドなしで作ることもあると思います。 型なしで作る場合、直接レジンを平らな場所に流して、そのまま固めたりします。クリアファイルを切ったもの、ビニール素材の袋なども使えます。 が、大切なのはスピードです。型無しの場合、形が崩れやすく、焦って固めようとするあまり、硬化前に触ってしまうことが多いんですね。 早く固めないとレジンが流れて形が変ってしまったりするので、太陽光がギンギンに照る窓辺や、紫外線ランプをすぐにあてて硬化させます。 しかし、レジンは透明なので、固まってるかわかりにくいため、硬化しきってるかわからず、触ってしまうこともあるんです。 また、クリアファイルなどからはがすときに、レジンが...