投稿

ラベル(美味しいレストラン)が付いた投稿を表示しています

栃木県宇都宮市「らら亭」鶴田店!(「まるまつ」の系列店)が閉店!!定食が安い!美味しい!ドリンクバーやおかわりも自由だったのに〜!

イメージ
栃木県宇都宮市鶴田町 に7月中旬にニューオープンしたお店、「 らら亭鶴田店 」が、なんと、閉店してしまいました💦 すごく安くて気に入ってたのになんでー??サバ定食が安いのにおかわり自由で最高だったんですよ!かなりショック。。 「 まるまつ 」の系列店ということです。 以前このお店は「まるまつ」だったのですが、半年ほど前に閉店してしまい、がっかりしていました。 閉店してしまったのですが、幻のお店、らら亭ってどんな店か気になる方、記事を残しておきます。 「らら亭」が安いのはランチだけじゃない!ディナーも低価格な定食メニューにびっくり!! 店内に入って真っ先に目に入ったのは、壁に貼ってあるメニュー表!その安さにびっくり!貧乏な私にはかなりありがたかったのだー まるまつと違いは、メニュー表にある価格の安さ!まるまつも安かったけど、らら亭には負けますね!! 写真にはないけど、蕎麦も激安!280円とか!すごい! 食べてみたけど、蕎麦屋さんに匹敵しそうな美味しさでした。 東京の立ち食い蕎麦やチェーン店にはよく行ってましたが、蕎麦というより小麦粉のような味がしましたが、らら亭のほうが、田舎の蕎麦屋さんみたいな素朴な美味しさがありますね。 それから、 食券 というのがまた新鮮。「まるまつ」と違うところ。 まるまつには、レジがあったし、ポイントカードや子供のガチャガチャもありましたね。 まるまつと違って、食券になり、ガチャガチャやポイントカードなどのサービスがなくなった分、経費削減で、メニューがお安くなったのでしょうか??いいですね! 内装やテーブルは、ほぼ「まるまつ」と変わらず、 ドリンクバー も150円ですし、サービスが多少減っても問題ないです! 一番びっくりしたのは、ご飯おかわり無料ですね! ドリンクバーの隣に、ご飯の窯があり、セルフサービスでご飯を盛り付けられます! また、それだけじゃなく、「おしんこ(漬物)」まで用意されており、こちらもおかわり無料でした!けっこううまかった\(^o^)/ これは、お向かいにある「ガスト」もびっくり、サラダバーにも負けなそうな嬉しさですね! チキンかつ丼の肉厚ボリュームにびっくり!!定食や海老天も激安!美味しい! さて、私が...

ばんどう太郎で子供の誕生日祝い!無料のお子様セットが豪華すぎ!何歳まで使える?(体験談)

イメージ
子供の誕生日、おうちでお祝いするのもいいけど、たまには外食もしたい! ずっと自粛してたのでほんと久々ですが、ばんどう太郎で子供の誕生日祝いに行ってきました😃 ばんどう太郎の誕生日特典がすごい!お子さまメニューは何歳まで無料?使える条件や期間は? ばんどう太郎は、誕生日の特典があり、子供の場合、お子様メニューが無料とのうわさを聞き、急遽出掛けることに! コロナ禍なので、人混みは避け、混雑しない時間帯に、マスクや検温、消毒など完璧にして出掛けました。 ありがたいことに、半個室のような仕切られた部屋で、掘りごたつテーブルがあり、ゆったりくつろぐことができました。 早速、私の分を注文し、子供が誕生日であることを伝えると、無料のお子さまランチをプレゼントされました。 なんと、メニューの写真をみてびっくり!!普段なら1500円ほどもする、かなり豪勢なプレートでした!「え?ホントにいいんですか?」思わず確認してしまいました(^-^; ハンバーグやエビフライ、フライドポテト、唐揚げ、タコさんウインナーに寿司まで!! 子供がすきそうなもののオンパレードですが、それだけでなく、小さなケーキまで!!ローソクも付いてます!! ジュースもオレンジ、メロンソーダ、カルピスの3種類から選ぶことができました。 しかも、店員さんが、ハッピーバースデーソングを歌ってくれました!!ささやかですが、とても和みます。ありがたい♥️ このように、至れり尽くせりの素晴らしいバースてサービス。しかし、よく聞くと、すべての子供が特典を受けられるわけではなさそう。受けられる条件は何でしょうか? ばんどう太郎で誕生日の無料お子さまメニューをもらえる条件は?子供預金とは? ばんどう太郎で、誕生日のお子さんが、ランチの無料サービスを受けるためには、いくつか確認されたことがありました。 ひとつめは、「 子供預金通帳 ( こどもよきんつうちょう )」について。こちらは、子供のポイントカードみたいもので、食事のたびにポイントがつき、ジュースなどと交換ができます。 こちらの提示を求められたのですが、残念ながら、数年前に作り、期限切れになって破棄したことを伝えました。すると、再発行してくれました。 こどもよきんつうちょうの期限は、2年間と書かれています。 もうひとつの条件は、お子様の年齢。こちらは、通帳を確認したら、 9歳まで と...

万世の誕生日サービスは得特典がいっぱい! 子供のバースデー祝い体験談

イメージ
肉の万世宇都宮店に行ってきました。土曜日ですが、ほぼ貸し切り!というのは、4時半頃行ったから(笑) 最近はコロナ防止のため、時間をずらして外食する人が多いそうですが、さすがにこの時間だとすいてますね! 肉の万世のバースデーサービスは?まんせいくらぶ会員の子供にはアイスも!プレゼントや写真撮影など特典あり! 美味しそうなハンバーグやステーキが自慢の万世!レトロな昭和感漂うリッチな内装や、広い窓から見える景色も素敵です(^^) 私たち大人は、 アボカドハンバーグ の洋食セット!ポタージュ、サラダが付きます。肉は柔らかくてすごくおいしかった(^^) 子供は、 お子さまランチ がちゃんとあります。 キッズスペシャル を選びました 。 ハンバーグとステーキが半分ずつ乗ったゴージャスなセット!値段は、1400円でした。 ポテトとスパゲティーナポリタンが付いていて、ボリュームたっぷり!ご飯も大人の量とほぼ変わりません。 味見させてもらったらすごく美味しい!特にナポリタンが、本格的でおいしかった!ファミレスとかのパサパサしたスパゲティーとちょっと違い、味わった瞬間、感動でした! ハンバーグはデミグラスで、子供が大好きな味!ステーキは、ウェルダンにしたのもあり、子供が噛むのは少し大変な固さかもしれません。でも美味しいーー 万世で子供のバースデーサービスや特典の内容は? さて、おまちかねの 特典(誕生日サービス) は?! 特典① 写真撮影 特典② 万世玉手箱(たまて箱) 特典③ 王冠 写真撮影は、好きなタイミングでしてもらえます。うちは、食事が揃ったタイミングでお願いしました。 万世玉手箱とは、お菓子が詰まったギフトボックスです。何が入ってるかはお楽しみ!おそらくその年や店舗よるのでは? 王冠は、今年はじめてでした!子供が頭に載せて、王様気分で大喜び!撮影のときや食事中もずっとしていました(笑) それから、万世のキャラクター人形のオルゴールが登場!くるくる回りながら、ハッピーバースデーのメロディーを鳴らしてくれます(^^)かわいくて癒されるーー(下写真) そして最後に、アイスが付きました! こちらのアイスは、まんせいくらぶの会員証があれば、もらうことができます。小学生の子供が使えるメンバーズカードです。 特典は、ジュースかアイスから選べます。誕生日以外でも、来店のたびに使えるのも嬉しい...

やばいけど面白い!栃木の珍パワースポット、ジンジャー神社(岩下の新生姜ミュージアム)の感想

イメージ
前から気になっていた 狂気のパワースポット として有名な?「 岩下の新生姜ミュージアム 」に、ついに行くことができました。 栃木県民でも意外と知らない人が多かったり、行ったという人もあまり聞かないのだけど、岩下の新生姜という食品を知らない人はあまりいないですよね? 狂気のパワースポットと呼ばれる所以は?ジンジャー神社の御利益も気になる!早速行ってみました! 狂気!栃木のおもしろスポット!新生姜ミュージアムのジンジャー神社とは?入館料やアクセス、生姜料理メニューなど ミュージアムに着くと、いきなり例のやばいモニュメントがお出迎え!巨大なピンク色の物体に圧巻!!しかし館内にはもっと驚く光景が目白押し(;'∀') お箸でいただきま~す! まだまだあるのですが、それは行ってからのお楽しみ♪ということで・・。カップルも多く来ていました。子連れもチラホラ。 少し恥ずかしそうに笑っている女性や、顔を見合わせてうれしそうにしているカップルが印象的でした。夫婦や恋人同士、よりいっそう仲が深まったのではないでしょうか?楽しそうでいいですね(^▽^)/ 新生姜ミュージアムの料金やアクセスは?電車かバスの場合 地元民でもあまり話題にならないマニアックスポット、生姜ミュージアムの入館料は、なんと無料!行き方は、東京からだと電車がおすすめです。 栃木県は公共の交通機関が都会ほど発達してないので、車社会です。そのため県内から行く人はほとんど車だと思います。私の場合、運転があまり得意じゃないので電車にしました。 アクセスは、栃木駅(または新栃木)下車して歩いてわりとすぐ。子連れでも10分くらいだったと思います。 私の場合、東武宇都宮駅から東武鉄道を使って来ました。電車で約50分くらいだったでしょうか?途中、壬生などのどかな所を通ってきます。 田んぼだらけの田舎っていうよりは、きれいに整備された市街地で、川なども流れ、昔ながらの古民家のようなお宅もあり、落ち着いた美しい街並みだなと思いました。 駅前には高層マンションもあったり、人はまばらですが、街並みは整っていて気持ちよいです。しかし、そんな中に突然あんなものが?!大胆(笑) しかし、あくまで生姜ですからね。新生姜。変な物を想像する人が多すぎて、困りますね!というか、これをデザインした人は、どういう意図だったのかも気になりますが! ...

コロナ自粛でも美味しいランチが食べたい!テイクアウトができるおオーガニックカフェ❣@宇都宮!

イメージ
コロナで自粛が続くと大変なのが食事。毎日、朝昼晩自炊するのも疲れますね。かと言って外食はできないし、テイクアウトも毎日だと高い❣ そんなとき、ありがたいのが、子供向けの安いランチ、無料の弁当を提供してくれるお店❣ 今回、私が伺ったのは、ララカフェという、宇都宮市にあるオーガニックレストランです! 栃木県宇都宮市にあるオーガニック専門店、ララカフェのランチ、テイクアウトは子供におすすめ❣安くて美味しい? ララカフェは、以前はレストランをやっていて、たまに食べに行きました。 オーガニック食品を使った健康志向のメニューが嬉しいお店です。 量は少なめながら、大豆ミート、車麩のカツなど、個性的かつヘルシーな料理が多く、ダイエットをしたい若い女性から、健康志向の主婦にまで人気のお店です。 しかし、コロナの影響で、ララカフェをはじめ、多くのレストランは、休業したり、客足が減った模様。 だけど嬉しいのは、その反動で、テイクアウトが増えていることです! 毎回お昼ごはんを作るのは大変!弁当に頼る人が増えるので、とてもいい傾向だと思います(^^) しかも、ララカフェでは、なんと、 子供カレー というのがあり、1日限定20食ですが、 無料 でカレー弁当をもらえます! 但し、注意点は、年齢制限があり、中学生までということ! また、1世帯につき、2つまでなのも注意ですね! 親だけで取りに行く場合、証明書が必要なのも注意。しかし、証明書って何?たぶん、健康保険証とか年齢が分かるものなら良いのでは?? 私の場合、子供と一緒に取りに行ったので、問題ありませんでした! また、もうひとつ注意店が! それは、お店のレジのところに、何気なく、しかしとても目立つように、募金箱がおいてあることです(^_^;) そして、その箱には、子供カレーのスポンサー募集!一色につき、200円かかっております!というようなことが書いてあります❣ これには、ちょっともらいにくい、、。 無料と言いつつ、なんだか悪い気がしてしまい、カレーの材料費分、募金してしまいましたー(笑) また、さすがにカレー弁当だけもらっていくのも気が引けるので、いろいろ惣菜を買ってしまいました! 結局、2000円近く買ってしまった(^_^;) 内容は...

宇都宮餃子がいろいろ食べられるお祭り「餃子フェス」で人気の店は?宇都宮餃子フェス2019のランキング!体験ブログ!

イメージ
秋晴れの中、宇都宮餃子フェス2019に行ってきました! 11月2、3日とも青空の中、大盛況! ※宇都宮餃子祭り2019のパンフ 1日目からすごい盛況で、見るからに何万人もの人がいて、圧倒されました。 2日目は、3連休半ばということもあり、倍近くの人が集まり、びっくり!!カンだけど、10万人はいたかな?? 宇都宮の 城址公園 という、緑あふれる場所。宇都宮城と自然に囲まれた中、広い青空のもと、ゆったりと餃子が食べられる! これが、ビックサイトのようなコンクリートに囲まれた中の人混みでは、そうは行かないだろう。 皆、ピクニック気分?で、晴れやかな表情の人たちが多いのが印象的でした(^^) 前置きはこの程度にして、肝心な餃子の味や種類、人気をレポートします(下に続く) 宇都宮餃子で一番人気の美味しい店は?餃子祭り2019で長蛇の列ができた人気店、名店はこれ! 宇都宮出身なのに、餃子フェスに参加したのは生まれて初めてという私。 子供にせがまれ、2日も行くことになるとは思いもしなかった。 1日目は、2日目と違い、祭りの後半には、5分〜10分待ちの店舗も増えたため、全部で7店舗食べることに成功しました! ○宇都宮餃子フェス2019、初日の感想!美味しいのは揚げ餃子?焼き餃子? 餃子フェスの初日は、7種類のお店を体験! そのなかで、個人的に美味しいと思ったのは、 ・ 味一番 ・ マルシンフーズ ・三栄飯店 でした。 ちなみに、この評価をしたのは、うちの子(5歳の男の子)です。 カリカリの揚げ餃子! ○ マルシンフーズ は、今回の出店の中では珍しい「 揚げ餃子 」でした。 もち米を練り込んだカリッとした生地に、 カレー、コンソメ、ゆず塩 の3種類のパウダーを選び、かけて食べます。 子供は、カレー、コンソメ味が美味しいと言って、大絶賛でした!私は柚子でしたが、さっぱり美味しいです。 カリッとした揚げたての皮にはさんだお肉は、まるで、インド料理の サモサ とそっくりですね! そういう意味では、カレー味はぴったりでしょう。 餃子というよりは、スナックのような感じで、手でつまみながら、ビールのおつまみとして食べ...

日光の食べ歩きならふわふわ天然氷のかき氷!お土産は「揚げゆばまんじゅう」がおすすめ!東武日光駅前の行列ができるB級グルメ!

イメージ
栃木県日光市と言えば、日光東照宮やさる軍団など、観光だけではありません。食べ物も美味しいものがたくさんあります! 有名なのは、湯葉(ゆば)やたまり漬けなどありますが、カステラ、まんじゅうなどの和菓子も美味しい! ※東武日光駅前の様子。周りは緑に囲まれ、気持ちいい! 宇都宮市からも高速で30分程度ということもあり、宇都宮や関東ナンバーの車が目立つ。(以下に続く) 日光駅でお土産におすすめなのは、駅前の揚げゆばまんじゅう!食べ歩きなら天然氷のかき氷がオススメ! ○日光駅前のB級グルメ!揚げゆばまんじゅうは、お土産にも食べ歩きにもおすすめ!賞味期限はどれくらい? 特に私が大好きなのは、揚げゆば饅頭!駅前で揚げたてホカホカを食べられます! 土日に行きましたが、人が並んでいて、ひっきりなしに売れていました。ホッカホカのカリカリ!見るからに美味しそう! その場で揚げたてを食べている人がほとんどでしたが、お持ち帰りもできるよう! お土産に何を買うか悩んでいたので、助かりました。 10個注文すると、専用の箱に入れてくれました。 1個220円で、おまんじゅうにしては少し高価な気もしましたが、食べたらあまりの美味しさに、お値段しても仕方ないと思えました! 表面は天ぷらの衣のように、カリッとサクッ! 中身は甘くて柔らかいこしあん。しかし甘すぎないのが最高! 甘すぎない秘密は、表面に塩をまぶしていること。 店員さんが、箱に入れる前に、その場でパラパラと何かをふりかけていたので、不思議に思ってましたが、塩だったのですね! 本当に美味しい〜!!ゆばの味はあまりわからなかったけど、とりあえず美味しいのは間違いない。 甘党ではない、しょっぱい物好きの私。かと言って、たまり漬けは、しょっぱすぎて苦手、、。 甘さもしょっぱさもあり、いいところ取りのまんじゅうに、贅沢気分です! 気になる賞味期限は、買った日を含めて3日間でした。意外と日持ちしますね。これならお土産に持ち帰りしても安心ですね! ○日光で夏に食べるなら絶対かき氷!天然水を使ったふわふわ食感がたまらない美味しさ!都内では何時間も並ぶ名物スイーツの本場! ...

宇都宮「東武ホテルグランデ」の鉄板焼「下野」(しもつけ)でランチのとちぎ和牛ステーキを堪能!コースの内容や値段、土日の混み具合は?

イメージ
久々の休日は、栃木県の宇都宮駅前にある東武ホテルにある、鉄板焼「下野」で、7700円のランチコース! 貧乏人だってたまには贅沢したい! オージービーフの3000円、副菜など付かない5000円のコースもありましたが、、 奮発して、7700円のホタテ貝付きリッチなコースにチャレンジ!! 若い人やファミリーはゼロ。見た感じ、60代くらいのシルバーの方が数名いらっしゃったのみ、店内はガランとしています。 カウンター席に座ると、前菜、副菜が出され、その後、鉄板の前にシェフが立ち、お肉を焼くパフォーマンス! 都内の一流ホテルや鉄板焼屋さんにも負けない、リッチな演出です! (下記に続く) ○前菜は、海藻のジェル! 一口サイズのお上品な器に、ウニ、ブロッコリー、赤ピーマンなどが入ってる。 美味しい! 栃木県は、海無し県なので、魚介は鮮度がイマイチなイメージでしたが、ウニのトロトロ感が、満足な一品! ○カプレーゼ3種 ・フォアグラ ・鯛 ・生ハム&チーズ どれもとても美味しい! ミニトマトが甘くて驚いた。フルーツトマトだそう。 本当に果物のような甘さだったので、すごく美味しいと言ったところ、シェフが教えてくれました。 産地は忘れました^^; ○ホタテ貝のソテー 生でも食べられる新鮮なホタテを使用とのこと。  少しレア感残る柔らかい食感、甘みがあり、とろけるおいしさ! 海なし県だから、さすがに北海道とかには負けると思いますが、さすが高級感溢れるホテルの鉄板焼ですね! レモンや岩塩をつけて食べてもいいですが、そのまま食べても甘みがあり、美味しい! ○お待ちかね!とちぎ和牛のステーキ サーロインのヒレ肉から選べますが、今回はサーロインにしましたが、正解でした。 程よい脂身があり、たまらないおいしさ♪ 焼き加減も選べます。今回は、ミディアムで! 鉄板でこんがり焼いて、目の前でカットしてくれました。 表面カリッと、中身はジュワッと肉汁あふれる絶妙な焼き加減。 ほどよく柔らかい肉質で、噛むと甘みのある油がじゅわっと、たまりませんね♪ とちぎ和牛の産地は主に、小山など南側だそうです。 ...

「やよい軒」おかわり無料のご飯!持ち帰り可能か店員に聞いてみた反応は?

イメージ
栃木県宇都宮市に新規オープンした「 やよい軒 」! 以前から好きなお店が近くにできたので、早速子供と行ってみました! 今回の記事では、 定食の種類や値段は? 店内の雰囲気は? ご飯以外でおかわり無料のものは? テイクアウト(持ち帰り)はできるの? 以上について調べてみました! (下に続く) ○定食の種類や値段は? ↓まず、メニュー表はこれ! わりとリーズナブルな感じです。 600円〜800円程度で、魚や肉野菜炒め、生姜焼きなどの定食が選べます! 丼もの以外、ご飯おかわり無料というのもコスパよくて素晴らしい! ○店内の雰囲気や支払い方法は? 入り口の機械で食券を買って、テーブルに座り、店員さんに渡します。 都内のサラリーマンやOLがさくっと定食を食べるのに向いているお店という印象ですね。 カウンター席ではなく、テーブル席なので、大人数で、職場の人たちとランチしたり、食べて帰る感じに作られてるのかな? 店内は、シーンとしていて、家族向けでワイワイガヤガヤ楽しく食べる雰囲気ではないね。しんみり、、。 とはいえ、お子様メニューもしっかりあるので、サラリーマン向けに特化してるわけではなさそう。 ○定食の内容は? ↓おすすめは、こちらの彩定食! 焼き魚、豆入りコロッケ、ポテトサラダ、すき焼き、味噌汁などが付いて、少しずつ楽しめるのが好きです! 少しずつ楽しめる感じと見た目の楽しさは、子供が喜んでいました! そして次は、肉野菜炒め定食! 個人的には、これが一番リーズナブルな感じがしました。 肉も野菜もたっぷり食べられて、ご飯おかわり無料! 味噌汁や冷奴まで付いていて、680円程度なのは、安いですよね! ○ご飯以外で無料のものは? やよい軒は、丼もの以外の定食は、ご飯のおかわりが無料です! これが一番の魅力で来ている人も多いかもしれませんね。 食券の手軽さと、ご飯のセルフサービス無料は、特に独身サラリーマンやOLには、とても入りやすいですよね。 私も東京で働いていたときはよく利用していました。三軒茶屋にあったやよい軒、懐かしい! ところ...

「まるまつ」のお子様ランチ&定食が安い!男の子ガチャガチャの中身はこれ!

イメージ
栃木県宇都宮市鶴田町にある「 まるまつ 鶴田店」が閉店して約半年。 (※その後「 らら亭 」というお店がオープンしました。(同じ「 カルラ 」グループで、「まるまつ」の系列店)) 「まるまつ」は、リーズナブルな値段のわりに品質のよい和食が気に入っていました。 ランチはワンコイン500円で、白身魚のフライ定食が好きでした。 個人的に「まるまつ鶴田店」の突然の 閉店 はとてもショッキング! 「らら亭」もいいけど、やっぱり「まるまつ」が懐かしい! そこで、、 栃木県鹿沼市 の「まるまつ鹿沼店」に行ってきました! 相変わらずな「まんまるまるまつ〜♪」のミュージックに癒やされつつ、、(^_^;) いや〜いいね。このまったり感。誰も人いね〜っ!! 、、って、ほんとすいてます。土日なのに。。なんでかな?美味しいのにね?不思議です。 (下に続く) まるまつの定食&お子様ランチを食べた感想!ガチャコイン、ドリンクバー付でお得なその値段は?! さて、食べたのは、 ○ 豆づくしのせいろがついた定食! 茶碗蒸し、サラダ、天ぷらまで付いてる!ゴージャスやね!! 夏の限定スペシャルメニューみたい。 お値段は、800円くらいかな? とても美味しかった! まるまつは、定食や丼ものだけじゃない! デザートメニューやドリンクバーがあるのもいいよね♪ ま、デザートとドリンクバーに関しては、値段相応のクオリティーなんだけどね。。(;^ω^) ○ キッズメニュー(お子様ランチ) も相変わらずな充実! まるまつには、お子様メニューがあるのも嬉しい! 値段は安い!でも安いわりに内容はけっこう充実しています! カレー、うどん、ラーメン、お寿司から選べて、 ドリンクバー付! 安い! 驚いたのは値段の安さ!280円くらいから食べられる! しかも前回食べたときのレシートの 割引券 を使えば更に割引がある!! しかも低価格なのに、 ガチャコイン が付いているのが嬉しい!! 男の子用、女の子用のガチャガチャを選べるのもいいね! ○「まるまつ」ガチャガチャの中身は?? ↓お、なんじゃこりや、ケーキ?? 分解して遊べるケーキの消しゴムが当たったぞ...

「魚べい」のルーレットが当たる確率は?気になる景品の内容はこれ!

イメージ
「魚べい」って寿司屋さんを知ってますか? 一応、回転寿司屋なんですが、注文してからお寿司が出てくるので、新鮮さが売りのチェーン店です! 子供とよく行くのですが、新幹線のような乗り物で、シャーッと、お寿司が到着するのが、面白い(^^) ※こういうのがシャーッと走ってくる! タブレットで注文すると、しばらくして、ピンポーンと鳴り、新幹線が席に到着!あとは、タブレットの「上段」などの文字をタッチして、受け取り終了! そして、この魚べいで面白いのが、 ルーレット です! タブレットが喋り始めたから、最初はびっくりした!お寿司ルーレット? 今回の当たりは、プリンだそう!当たるのか?子供と一緒に親もドキドキ! タブレットで、いきなり、ルーレットがスタート! くるくるお寿司が回りだすので、最初はびっくりしました。説明もなく突然だったので、何が起こったのか分からず、(^_^;) ルーレットをタッチしてみると、トトト、、と止まりました。 あら?ビビー、はずれーー! 「プリン」が当たりだったのに、「えび」で止まった、、。 ざんねん!ガーーン! がっかりしましたが、次に回すと「 当たり 」が出ました!! ヤッター!! 気になる景品ですが、2種類から選べます。 ガチャコイン 店内飲食10%OFF券 迷わず、 ガチャコイン を選びました!!子供も、もちろんこちらが目当て!! 選ぶとしばらくして、店員さんが席にやってきました。「おめでとうございますと、」シルバーのメダルのようなものを渡してくれました。 帰り際に、エントランスにガチャガチャがあったので、覗いてみると、2種類ほどありました。 他にも何種類かガチャマシーンがあったのだけど、ほとんどは、ガチャコインではなく、現金が必要でした(100〜200円くらい)。 さすがに現金を使う気はしないので、もちろん、ガチャコインが使えるガチャガチャを選びました。(せっかく当たったしね!) (↓下に続く) 魚べいのルーレットのガチャガチャで当たる子供のおもちゃはこれ! そして、これが気になる景品! 可愛い♡!! 元気寿司くんのマークが付いてる! 「 トコトコおなまえ...

あわせて読みたい