投稿

ラベル(中古品&不要品を販売しよう!)が付いた投稿を表示しています

面接で分かるブラック企業の見分け方!子育て主婦がバイトしてはいけない企業の特徴はこれ!

前回の記事で、 主婦の私がブラック企業を辞めたこと を書きました。 育児と仕事の両立は大変なのに、ブラックバイトにあたってしまったら、本当に悲劇です。 ブラックバイトを見分ける方法は無いのでしょうか? あります!! ブラックバイトで散々な目にあった子育て中の私が、主婦に絶対オススメしないバイトの見分け方を教えます!! (下に続く) ブラック企業(バイト)の見分け方は、面接のときに分かる!!こんな会社で主婦は働くな! 今思えば、私が受けに行ったバイト先は、おかしな点がいくつかありました。 具体的におかしいと感じたのは、 バイトしてる人に主婦がいない。独身のおばちゃんか男、学生ばかり 未経験者歓迎! 面接が簡単すぎて即採用! 面接の予約電話の対応がひどすぎる! 正社員が会社の悪口をバイトに言っている という点です。 求人情報を見る限りでは、時給も悪くないし、時間や曜日の融通も利きそうなので、主婦には好条件なはずです。 普通、主婦がしたいバイトと言うと、幼稚園や学校の送り迎えを考えると、日中、短時間でできる仕事を選ぶと思います。 また、小さい子供は、よく熱を出して心配なのでフルタイムではなく、パートを好む人もいると思います。 採用条件を見ても、学歴不問、年齢不問なうえに、未経験者歓迎と書いてありました。 この条件についても、仕事のブランクがある主婦には好条件に見えます。 私も、いい条件だなと思いましたし。 だから、面接の予約の電話では、少し緊張したのですが、電話口に出た人の対応を聞いて、ショッキングでしたΣ(´∀`;) バイトの方なようですが、凄まじい言葉遣いで、、。きついイントネーションでまくしたてられ、こちらの話を聞いてるのか分かりませんが、一方的にゴチャゴチャ言われ、「とりあえず社員の者に伝えときますから」って、ガチャリと切られました。 今思えば、バイト一人でハードな現場を仕切らねばならないブラックバイトで、忙しくてそれどころじゃなかったんだと思いますが、そのときは、分かりませんでした。 また、あまりにも言葉遣いやイントネーションがぞんざいだったことから、社員研修などをしっかり受けていないことが伺えます。(マニュアルがなっ...

ハンドメイド初心者でもできる!アクセサリーデザインの発想方法!

イメージ
ハンドメイドのアクセサリー販売を1年目が過ぎたイシッコロと申します。主婦の副業としても人気のハンドメイドですが、ボチボチ売れ始めてからは、知人にいろいろ聞かれるようになりました。 例えば、「 アクセサリー の デザイン はどうやって考えるの?」という質問です。アイデアの発想方法を知りたいのだそうです。そっか、そういえば、考えたことありませんでした!(;'∀') 知人が言うには、 デザイン画 の 書き方 とか デッサン方法 が知りたいようなのですが、申し訳ないことに、答えることができませんでした。 と言うのは、私の場合、ほとんど「思いつき」で作っているからです!(;^_^A しかし、思いつきとは言え、発想の参考にしていることがあるのは確かなので、今回は、アクセサリーのデザインの発想方法について書きたいと思います! (下に続く) ハンドメイドアクセサリーのデザイン発想方法は?私がアイデアの参考にしているのはコレ! ハンドメイドアクセサリー販売を始めようと思っても、最初は何を作っていいか悩みますよね。というか、分からないことだらけ。 そんな駆け出しの時にイシッコロが利用していたのは、ネットやスマホの情報です。 具体的には、「 ハンドメイド 」「 アクセサリー 」「 作り方 」などで検索し、出て来たページを参考にする。または、 ユーチューブ などの 動画 も非常に参考になりました! 最近は、「 ピンタレスト(Pinterest) 」などのSNSもアクセサリーの発想やアイデアがたくさん出ているので、よく見ていますが、参考になりますね! また、私がオススメしたいのは、やはり、 書籍(本) です!ハンドメイドアクセサリ―関連の本は、最近は、たくさん出ています。図書館にもありますが、やはり限られているので、欲しいのは、買った方がいいと思いますよ。 私が最近買った本はこれ。 私は、 ワイヤーワーク(ワイヤーアート) が好きなので、こちらを買いましたが、これじゃなくてもいいと思います。 ワイヤーと天然石があれば作れるアクセサリーの本なので、私のように、 天然石 や パワーストーン が好きな方、読んでみてはいかがでしょう?? 図解で分かりやすく、表紙のようなかわいいアクセサリーが簡単に作...

ラクマとクリーマでハンドメイド!半年売れない作品がついに売れた!売れるときはいきなり売れる

イメージ
ハンドメイド販売歴1年半の石っころと申します。 メルカリ、ラクマ、ミンネ(minne)、クリーマ(creema) の4つのサイトで、手作りアクセサリー販売してきましたが、 売れる とき、 売れない ときの差が激しいです! ハンドメイドの 売れる時期 、 売れない時期 というのは確実に存在しているようで、コンスタントに売れ続けることは、売れっ子の作家さんでも難しいと言います。 ましてや、私のようなマイナーな作家は、売れない時期は本当に辛い。貧乏度がますます高まって来たイシッコロです。しかし、嬉しいことに、最近、また少しずつ売れ始めています! ※画像はファントムアメジスト!2月の天然石アクセサリーが今頃売れた(笑) 前回の記事にも書きましたが、ハンドメイド作品が売れやすい時期は、梅雨の時期、つまり、6月~7月にかけてだと実感しています。そうでない方ももちろんいると思いますが、私の場合はこの時期、売れています。 (下に続く) ラクマ(rakuma)とクリーマ(creema)で人気があった作品はこれ!半年ずっと売れないアクセサリーがやっと売れた! 前の記事にも書きましたが、ハンドメイドは、サイトによって売上がだいぶ違います。メルカリ、ラクマ、ミンネ、クリーマの4サイトで販売経験がありますが、 一番売れているのは、 ラクマ と ミンネ です。 メルカリも見ている人が多いので、売れると思うのですが、私の場合、 メルカリ にはあまり力が入らないので、比較対象にならないかもしれません。理由は、 中古品販売 を中心でやっており、ハンドメイドを販売したくない からです。 (やる気の問題か・・??(;'∀')) ミンネ でもあまり売れないのですが、ボチボチ売れる時期もあり、作品の定期的な出品は欠かせないです。しかし、 売上は本当に少ない ・・。トホホ・・。 そして、ミ ンネやメルカリをはるかに上回る売れ行きの悪さが、「 クリーマ 」 だったりします!これ、本気でほとんど売れてません!アプリほとんど見ないし、更新しなくなるレベル・・。 しかし、そ んなクリーマで、最近、突然売れたのです! はい、正直、びっくりしました。突然、パンチ食らったような気分でした。でも、嬉しいです(^...

メルカリで傷や破損のクレームが起きやすい3つの出品物!対策は梱包方法を変えること!

イメージ
メルカリでの取引数も300を超えた貧乏代表、石っころと申します。メルカリで長く取引をしていると、トラブルに遭遇することも多々あります。 その中で一番困るのが、 返品クレーム です!300取引中、1件だけありました。 今回は、私の経験から、返品依頼やクレームが来やすい取引やユーザーの特徴について、考えてみました。 メルカリで出品時、トラブルやクレームが起きやすい3つの商品の特徴や共通点! メルカリでトラブルが起きやすい出品物には、いくつか特徴があります。 クレームにつながりやすい商品の特徴を考えてみました。 メルカリで今までの取引でクレームか出たり、評価が悪くなりやすかったのは、下記のものです。 固めのハンドル(持ち手)バッグ 中古の洋服 開封済の商品 ◆バッグについて 前回の記事でも書きましたが、持ち手に傷があるという理由で、返品メッセージがありました。 購入者が悪質でクレーマーだったかは分かりませんが、ハンドルに見覚えのない傷が付いていたのは事実です。 送る前にはなかったので、輸送時に付いた可能性が非常に高いと思ってます。 というのは、以前にも同様のクレームが来たことがあったのですが、共通点があったからです。 ・長距離輸送ということ ・固い素材のバッグであったこと この2点が共通点でした。 1個目のバッグは、固いキルティング素材のブランドバッグでした。(マークジェイコブスのです。)郵送した宛先は、遠く海を渡り、関東から北海道でした。 2個目は、エナメルのような合皮のような固い素材のブランドバッグです。購入者の宛先は、こちらも遠く海を超え、関東から九州地方の西端でした。 固い素材 ということと 長距離 という点が難点だったのだと思います。 どちらも傷は持ち手に付いていたことから、郵送時にブラブラと揺れたり、他の荷物にもまれてグニャっとなって傷ついた可能性があります。 海を超えた地域であることから、船便を使った可能性も高く、長距離で多くの荷物に挟まれるうえに、揺れも激しかった可能性があります。 2つとも以上の共通点があったことから、長距離で固めのバッグを送るときは、かなり梱包に気をつけるべきだと改めて確信しました。 ◆中古の洋服 こちらも評価が普通...

メルカリでバッグの持ち手に傷が?ゆうゆうメルカリ便の使用時の返品対処法!

イメージ
こんにちは!メルカリを初めて1年半年近くなる、貧乏人代表、イシッコロと申します。 メルカリの取引数も300を超えた中堅メルカリユーザーですが、取引数が多くなると、変な購入者に遭遇することもあります。 今回は、ブランド物のバッグを送ったときに、返品のクレームが来たので、その経緯と対処法について書きたいと思います! 本当のことを言うと、けっこうむかつきましたが、感情的になってもこじれるだけ。トラブルの際は、平常心を装い、冷静に対処しましょう! では、以下、本文です。お読みください。 メルカリで出品したバッグに見覚えのない傷が!返品送料は誰が負担するの? 今回の経緯をまず簡単に説明しますと、私の出品したブランド物のバッグについてのクレームが来ました。 メルカリでは、トラブルなどなくスムーズに行った場合は、受取確認&評価がすぐに来るものです。しかし、今回、遅いので、嫌な予感は少しありました。 購入の際も、何度も値下げ要求をしてくるような方で、評価にも同様のことが書かれていたため、少し警戒していたのですが、案の定、トラブルとなってしまいました! ◇出品したバッグの持ち手に見覚えのない傷が?!なぜ? 購入者からメッセージ欄にコメントが届いており、すごく嫌な予感がしたのですが、おそるおそる覗いてみました。すると・・ 「返品したいです!」と、かなり強気な姿勢で書かれていました。もう、こちらが反論する余地がないほど、一方的な感じです。 その理由が、バッグの持ち手の部分がボロボロで、説明には記載されてない傷がたくさんあるというのです。 「え?なんで?」と最初思いました。出品画面には、「ほぼ未使用&新品」と書いていました。型崩れもないし、本当に一度しか使っていない、きれいな品です。 クローゼットに大事に保管しており、この値段で売るのがもったいないくらいだったのに。持ち手がボロボロって??発送時に持ち手部分を軽く確認もしています。 でも、もしかしたら、素人検品では気づかないような微細な傷やこすれはあったかもしれない・・。そう懸念がよぎりました。そこで・・ 「では、確認したいので、ボロボロの部分を写真でアップしていただけますか?」と、丁重にお願いしました。 ...

ミンネ(minne)で初めて売れた!梱包や発送の手順と注意点!納品書や手紙は必要?

イメージ
ハンドメイドアプリ、ミンネ(minne)で販売を始めて、1年半が過ぎたイシッコロと申します。イシッコロという名前通り、天然石アクセサリーをメインで販売してきました。 ミンネで最初売れたときは、嬉しい反面、どうしようという気持ちで焦ったのを覚えています。作品作りだけでなく、梱包や発送など、不慣れなことばかりです。 ミンネで初めて販売するときに私が行った手順やポイントを説明したいと思います。 ミンネで初めてハンドメイド作品が売れた!梱包&発送方法は? 私がミンネで作品が売れたとき、行った発送の手順は、下記のとおりです。 作品を作る。サイズや欠陥の有無も確認。 作品を丁寧に梱包する。 メッセージカード(感謝の気持ち)を添える。 必要があれば、オマケなども加え、梱包する。 封筒に入れる。 宛先の住所氏名、自分の住所氏名をきちんと書く。 納品書を同封する。 封筒にしっかりと封をし、郵便局から出す。 以上の手順で行います。各手順の詳細な説明は、下記を読んでください。 ◇作品を作るときの注意点 指輪やブレスレットなど、サイズの指摘があった場合など、しっかり確認してから作ることです。また、作品に欠陥などないか、何度か確認します。 例えば、レジン作品の場合は、しっかり太陽光で固まっているか、バリ(ギザギザした部分)がないかなどを確認します。また、素材が取れてしまったりしないか等、強度を確認します。 ◇梱包の注意点 その後、丁寧に梱包しますが、梱包はとても大切です。破損などあっては絶対にいけませんから、しっかり行います。 私の場合、プラ袋に入れた後、更に、上からプチプチなどの緩衝材で包み、しっかりセロテープで止めます。マスキングテープなどを使うと更に可愛くていいです。 ◇メッセージカード(手紙)は必要? また、メッセージカードについてですが、こちらは、入れなくても構いません。私の場合、入っていた方が気持ちが伝わると思うので、簡単な作品の説明や、感謝の気持ちを記載しています。 メッセージカードは、市販のかわいい便せんやメモ用紙を使っています。また、面倒ではありますが、ひとつひとつ手書きで行っています。どうしても時間がない方や、字に自信がない方は、省いてもいいと思います。 ...

ミンネ(minne)とラクマでハンドメイドが売れる時期は?売れる作品には共通点がある?

イメージ
貧乏脱出すべく、今日も密かにハンドメイドに励む石っころです。 金持ちになるのは絶対無理ですが、主婦の小遣い稼ぎくらいには十分なり、楽しめるハンドメイドは、子育て中にもおすすめです。 前回、 売れるハンドメイドサイトのランキング にも書きましたが、私が現在、かろうじて売れているのは、 ミンネ(minne) と ラクマ です。 今日は、ラクマで2点、ミンネで1点売れたので、作成した分を早速、郵送してきました。   ミンネ(minne)で売れるハンドメイド作品の特徴と売れやすい時期は? 石っころがハンドメイド販売を最初に始めたのはミンネです。販売開始から1年半が過ぎましたが、売れる作品や時期に偏りがあることを発見しました。 現在、6月ですが、実は、ミンネでは、3月を最後に、全く売れる気配がありませんでした。しかし、昨日、突然メールに売れたお知らせが入っており、久々なので焦る反面、とても嬉しかったです。 1年8ヶ月くらいミンネを続けて来ましたが、今までの売上を振り返って、あることに気づきました。 それは、 売れる月と売れない月が存在する のではということです。あくまで、私の場合ですが。 ミンネとラクマで販売して分かったハンドメイド作品が売れる時期は? ○ミンネで売れる月は、 ・1月 ・2月 ・6月 ・9月 ・10月 ・11月 に集中していた! ○ミンネで売れない月は、 ・4月 ・5月 ・12月 に集中していた! ちなみに、7月、8月も売れてませんが、私が販売を始めたのは、おととしの10月からなので、統計が少ないので、省きます。 そして、ラクマでも売上が多い時期を見てみました。 ラクマの場合、私は、ほぼ毎月、平均5〜6名ほどの注文があります。 1人2〜3点購入される方もいるので、売上数にしたら10くらいでしょうか? ○ラクマの場合、売れる月は、 ・4月 ・5月 ・6月 ・8月 ・10月 ・11月 が、特に多かったです。 売れない月はあまりなかったですが、7月が売上が少なかったです。 これを見て分かるのは、共通して売れる時期は、 ・6月 ・10月 ・11月 という感じです。 見て共通点を感じるのは、 天候 です...

ミンネ、クリーマ、フリマ(ラクマとメルカリ)売れるのはどれ?初めて売れたハンドメイド作品はこれ!

イメージ
フリマでの売り上げが伸び悩んでおり、ますます貧乏度が高まっている石っころと申します。しかし、ここで挫折しても仕方ない。対策を考えようと思います。 ハンドメイドで売れるには、できるだけ多くの方に、作品を見てもらう機会を増やすしかありません。 作品を作ったら、とにかくサイトに掲載すること!そのためには、できるだけ多くのサイトやアプリに載せること!だと思ってます。 ハンドメイド販売歴1年半を超えた石っころが販売したサイトは、合計4つあります。 minne creema ラクマ メルカリ この4サイトについて、売れやすさ、使いやすさ、売れる作品の傾向など比較しました! ↓続きはこちらから! ハンドメイド販売で売れるサイト4つ!どれが売れるか比較したランキング! 1、ミンネ(minne) まず、私がハンドメイド販売を始めたのは、ネットを検索していた見つけた minne というサイトです。 CMなどでも放送されているそうで、名前を知っている方も多いかもしれませんね。ちなみに、石っころは、ほとんどテレビを見ないので、見たことがありません。 そんな世間知らずの石っころでさえ、名前を知っているくらいですから、ハンドメイド業界では、とても有名なサイトなのだと思います。 ミンネ(minne)を始めたのは、約1年7ヶ月ほど前のことでした。最初に作ったのは、素人まるだしの レジン 作品でした。レジンの作品は、素人でもすぐできるくらい 簡単 なのに反し、見た目はとてもきれいで本格的なので、 売れやすい のです。 最初の1ヶ月は音沙汰なしでしたが、2か月目に突入し、ひとつ、ふたつと売れ始めました。10点以上アップしていたのに、売れた作品は、ほとんどひとつに集中していました。すべてレジンの作品です。 以下、ミンネを使った感想です。 初心者でもわりと売れる 売れる作風が偏りやすい(お客さんの系統がある?) ギャラリー機能があり、アップした作品が美しく展示される アプリからの出品が使いやすくて便利 アクセス解析が便利! 購入者からの評価(レビュー)が最初なかなか来ない フリマと比べて売れる回数が少ない フリマと比べて高値で売れる こんな感じです。 ...

メルカリで「悪い」評価がついた!出品履歴のない購入者はクレーマーになりやすい!注意!

貧乏人の強い味方、メルカリの利用歴2年目になる石っころと申します。主に中古品や不要品を販売していますが、ハンドメイド作品をたまに売ることもあります。 そんなメルカリで、最近、トラブルが起きてしまいました!今までずっとほとんど「良い」評価だったのに、初めて「悪い」評価を付けられました!本当にショック&むかつきますが、その経緯を書きます。 メルカリで悪い評価をもらった時の原因と対処法! まず、なぜ悪い評価がついてしまったかというと、理由はいくつかありますが、考えられることは、 梱包の仕方 発送の遅延 購入者側の取引の少なさ という点が挙げられます。 まず、梱包についてですが、私は、プロフィール欄にも記載しているのですが、リサイクルして使う旨を明示しています。例えば、新品の封筒や購入したビニール袋ではなく、ショップの紙袋やビニール袋、余った梱包材を使う場合があるということです。 私も、購入者の立場で、明らかに要らなくなった紙袋などに商品を梱包して送って来た出品者がいましたが、そこまで不快には感じませんでした。きっちり丁寧な梱包だったからかもしれません。 なので、私自身、梱包のリサイクルについては、失礼という認識はありませんでした。実際、多くの購入者から、梱包が原因で「悪い」や「普通」評価をもらったことはありません。破損などないよう丁寧に行えば問題なしという認識です。 しかし、今回の購入者は、そうではなかったようです。評価コメントに、思い切り辛口コメントを書かれました。「梱包材がとても不潔だった!」と!! 腹が立つのを通り越して、なんだこいつは?って思いました。商品に欠陥はなく、きれいな状態の商品をかなり丁寧に梱包して送ったつもりです。この購入者はまるで、中古品ではなく、お店が販売するようなクオリティーを求めていたかのような態度です。 私は、メルカリの取引が200を超えていましたが、ここまで辛口評価な人に出会ったことは初めてだったので、おかしいな?と思いました。そして、その人のプロフィール&出品画面を見て、愕然としました。 プロフィールにはカキコミなし!評価ゼロ!出品ゼロ!お取引数ゼロ!!完全なメルカリ初心者だったのです!! なるほどと妙に納得しました。メル...

あわせて読みたい