面接で分かるブラック企業の見分け方!子育て主婦がバイトしてはいけない企業の特徴はこれ!
前回の記事で、 主婦の私がブラック企業を辞めたこと を書きました。 育児と仕事の両立は大変なのに、ブラックバイトにあたってしまったら、本当に悲劇です。 ブラックバイトを見分ける方法は無いのでしょうか? あります!! ブラックバイトで散々な目にあった子育て中の私が、主婦に絶対オススメしないバイトの見分け方を教えます!! (下に続く) ブラック企業(バイト)の見分け方は、面接のときに分かる!!こんな会社で主婦は働くな! 今思えば、私が受けに行ったバイト先は、おかしな点がいくつかありました。 具体的におかしいと感じたのは、 バイトしてる人に主婦がいない。独身のおばちゃんか男、学生ばかり 未経験者歓迎! 面接が簡単すぎて即採用! 面接の予約電話の対応がひどすぎる! 正社員が会社の悪口をバイトに言っている という点です。 求人情報を見る限りでは、時給も悪くないし、時間や曜日の融通も利きそうなので、主婦には好条件なはずです。 普通、主婦がしたいバイトと言うと、幼稚園や学校の送り迎えを考えると、日中、短時間でできる仕事を選ぶと思います。 また、小さい子供は、よく熱を出して心配なのでフルタイムではなく、パートを好む人もいると思います。 採用条件を見ても、学歴不問、年齢不問なうえに、未経験者歓迎と書いてありました。 この条件についても、仕事のブランクがある主婦には好条件に見えます。 私も、いい条件だなと思いましたし。 だから、面接の予約の電話では、少し緊張したのですが、電話口に出た人の対応を聞いて、ショッキングでしたΣ(´∀`;) バイトの方なようですが、凄まじい言葉遣いで、、。きついイントネーションでまくしたてられ、こちらの話を聞いてるのか分かりませんが、一方的にゴチャゴチャ言われ、「とりあえず社員の者に伝えときますから」って、ガチャリと切られました。 今思えば、バイト一人でハードな現場を仕切らねばならないブラックバイトで、忙しくてそれどころじゃなかったんだと思いますが、そのときは、分かりませんでした。 また、あまりにも言葉遣いやイントネーションがぞんざいだったことから、社員研修などをしっかり受けていないことが伺えます。(マニュアルがなっ...