カゲロウ(虫)のスピリチュアルな意味や効果は?化石にもすごいパワーがある?
鉱物大好きな私ですが、化石もけっこう好きだったりします。化石は、パワーストーン同様、古代の地球や生物のエネルギーが詰まったスピリチュアルな存在。きっとパワーがあるに違いありません。 というわけで、先日、近くの博物館で、化石発掘のイベントに参加してきました。子供が多いかと思いきや、私のような大人もたくさん来ており、化石のパワーに惹かれる人って意外と多いんだなーと思いました。 さて、そこで発見した物は?すごいパワーが詰まった化石は出てきたのでしょうか?結論から言うと、葉っぱや虫、海中生物などの化石を発掘することができました!では、その種類やパワーをお見せしましょう。 木の葉や虫の化石は太古のパワーストーン?カゲロウの幼虫も発見! 私が今回参加したイベントでは、栃木県の那珂川の河川敷の砂と、那須塩原の地層を削った断片から発掘を行いました。 那珂川は、アユを食べたり、温泉に行くなどで利用することがあったのですが、まさか、化石が採れるとは知りませんでした。しかも海の生物が出てくるとは! 現在では海なし県の栃木県ですが、太古の昔の地図を見ると、県庁所在地の宇都宮市をはじめ、多くの部分が海の底であったことが判明しています。意外ですね! というわけで、栃木県の那珂川でもたくさんの海洋生物の化石が発掘されているそうです。メガロドンなどの巨大サメの歯や恐竜の骨などが見つかるのはかなりレアケースなようですが。 栃木県の那珂川の化石はどんなものがある? 今回、那珂川で採れた砂の中には、主に、 フジツボ 二枚貝の貝殻 ウニのトゲ ゴカイの巣 以上の生物が含まれていました。 フジツボ、貝が一番多く、ゴカイの巣はまあまあレアです。 フジツボは、富士山のように両面ヒダヒダの山っぽい形の破片で、貝殻は薄っぺらくてツルツルなのですぐ分かります。ウニトゲは、見つけたとき感動です。とんがっててすぐトゲって分かるし、かわいい。 難しいのは、ゴカイの巣でした。ウニトゲっぽくトゲっぽいのだけど、小さな粒粒の穴がたくさん開いているようです。見つかったとしても、トゲ状ではなく破片が多いです。 那須塩原市の地層では木の葉の化石が有名! さて、お次はお待ちかね。那須塩原市で採取されたという地層です。この地層から切り取られた断片を割り、それぞれ発掘作業を行います! 実は、最近、那須塩原市の「木の葉化石園」とい...