鍾乳洞は怖い!パワースポット、出流山満願寺の奥で会った霊虫とは?
栃木県栃木市にある出流山といえば、満願寺という寺も有名ですが、地元では、蕎麦も有名です。 しかしもうひとつ、実は、鍾乳洞もあるんです!意外かもしれません。 地元民も意外と知らない、栃木市の出流山の奥にある鍾乳洞を探しに行ってきました。 お寺やパワースポット巡りが好きなので、好奇心で見たかったのですが、行ってみたらけっこう怖かった💦 栃木県、満願寺の鍾乳洞は心霊スポットなのか?虫の守り神がいる? まあ、何が怖いかって言うと、いくつかあるんですが、具体的には、、 ちょっと危ない所(険しい山奥)にある 仁王様(阿吽)が門番してるのが怖い もの悲しい霊気を感じる(人による) 鍾乳洞に主(でかい虫)がいた 以上の理由で、とても怖かったです。 満願寺の入り口にいる門番(仁王様)が怖い まず、怖いのは、満願寺というお寺の入り口に、なぜかめちゃくちゃ怖い顔の赤鬼が2人、でっかい目玉をひんむいて睨んでることです。 赤鬼ではなく、仁王様?阿吽の神様とかいう話を聞きました。神様なの?怖いけど💦 怖すぎて写真を撮りハグったけど、顔が怖いです。飛び出そうな目玉をギョロリとひんむいて、瀕死の形相。体もムキムキで、でかい。 しかし、子供は、アトラクションと勘違いしたのか、「あれ?動かないよ。なんで?」と、がっかりしたように言ってました。 あの、これは、ディズニーとかのアトラクションや飾りではありません(笑) 大人の私でも怖いのだから、子供はさぞかしびびると思いきや、そうでもなく。 このへんの感性はほんと人によるんですね。 地獄の閻魔大王に見えました。悪いことをして裁かれると感じてしまったとしたら、私は何かやましいことがあったりするんでしょうか😅 険しい山奥にあるのが怖い!危険 そして、次に怖いのが、山の危険度です。 寺の奥に進んでお参りすると、更に続き、その奥に山道があります。 山道手前に料金所があるので、そこで支払い、山に入ります。 あとで見たら、杖(木の枝)も置いてありました。お年寄りなど足に自信のない人は登らないようにとの注意書きもありました。 しかし、一応、老人ではないため、入山しましたが、それなりの覚悟をもって登山に挑んだほうがよさそうです。 とはいえ、実際は、若い女性がバッグを片手にヒョイヒョイと登って行く様子も見られました。 体力が普通程度の若者(50~60代程度まで?)であ...