貧乏でエアコン買えないので自作の冷風扇を手作りしてみた!百均でできるエアコン代わりの冷房器具の効果は?

元から冷房嫌いの私は、猛暑の夏もほとんどエアコン付けることがありません。扇風機も風邪が生ぬるいし、だんだん肌が痛くなってくる~(;´Д`) エアコンは、乾燥したり涼しすぎて気持ちくなったり、体がだるくなり、かえって疲れてしまう。しかし、さすがに暑い!!(;^ω^) 冷風扇とは? 小さなボックスの中に、水を含ませたスポンジ付きフィルターがあり、蒸発するときに 気化熱 を奪うことで、涼しくするという至って簡単な仕組みらしい。 エアコンと違い、電気代は1時間1円程度、水を使うので乾燥もしないという優れもの! エアコンで部屋全体を冷やすのと違い、部分的に冷やすので、 経済的 だし、だるくならなそうだね! 水の力で肌に潤い を与えながら冷やせるのがいいね! しかし、テレビショッピングは確かに安いしお得なおまけも付くけど、それでも貧乏人のワシには少し高い、、。 そこで、ネットを調べてたどり着いたのが、「 自作のエアコン(クーラー) 」だった!! ↓では、その作り方と効果を説明します! 貧乏でクーラー(ここひえ)が買えないから気化熱で冷やすミニクーラーを作った!100円ショップの材料や工作キットで作る作り方と効果は? 手作り冷風扇の作り方は、ネットで調べたらとても簡単。 百均で揃う!手作り冷風扇の材料 ・クーラーボックスひとつ ・保冷剤いくつか ・カッター ・ボールペン ・ミニ扇風機(あれば) これだけ!私はすべてダイソーで揃えることができました。 クーラーボックスに関しては、ミニサイズは、150円。大きい方は300円するが、私は150円の方にしました。テレビで見た「ここひえ」と同じくらいのコンパクトサイズ!おお、いいね!イメージわいてきた! ここに、保冷剤をいくつか並べるのだけど、保冷剤は、自宅の冷凍庫に余ってるのがあるからそれを使うことにした。 カッターやボールペンも家にあるので買わなくても大丈夫でした。ミニサイズの扇風機は、電池式のがダイソーに売っていたので、それを使うことに! 自作の冷風扇(ここひえ)の作り方! では、クーラーボックスを使った冷風扇の作り方です。 ・クーラーボックスの箱