メルカリでハンドメイドが売れない理由はフリマだから?中古品と同時出品することの難しさ!
メルカリ利用歴2年目の石っころと申します。
メルカリは、中古品や不要品販売のイメージですが、最近は、ハンドメイド販売をしている方も多いようです。
しかし、私の場合は、メルカリではほとんどハンドメイドを販売したことがありません。
主な理由は、アカウントの問題です。メルカリでは、ひとつしかアカウントが持てず、複数アカウント所持が発覚すれば、利用停止になると言われています。
複数アカウントを持ったことがないので、真相は不明ですが、禁止されているのは間違いないと思います。
しかし、アカウントがひとつしか持てないと、ハンドメイドの販売は、正直、とてもやりにくいです。
中古品と一緒に、心をこめて作った大事な作品を発表するのはイヤだ!って方もいるでしょう。
対策としては、中古品の販売をやめて、ハンドメイド作品だけを出品すること!とても簡単です。
しかし、私は、中古品販売をメインでメルカリを利用しているので、ハンドメイドだけを売る気にはなれません。
事務局がOKを出せば、ハンドメイド作品販売に特化するということを条件で、新アカウントを提供する。
ま、今の時点では、複数アカウントのデメリットのほうが大きそうなので、ないと思います(;・∀・)
メルカリは、中古品や不要品販売のイメージですが、最近は、ハンドメイド販売をしている方も多いようです。
しかし、私の場合は、メルカリではほとんどハンドメイドを販売したことがありません。
主な理由は、アカウントの問題です。メルカリでは、ひとつしかアカウントが持てず、複数アカウント所持が発覚すれば、利用停止になると言われています。
複数アカウントを持ったことがないので、真相は不明ですが、禁止されているのは間違いないと思います。
しかし、アカウントがひとつしか持てないと、ハンドメイドの販売は、正直、とてもやりにくいです。
私がメルカリでハンドメイド販売したいのにできない理由
メルカリのユーザー数は、他のフリマアプリと比べてもかなり多く、作品を出品すれば、一定のアクセス数が見込めます。
ハンドメイドの売上が伸び悩んでいる私も、メルカリはとても魅力的な販売手段です。しかし、意外とハードルが高いことに気づきました。
メルカリで、ハンドメイド販売を行うのは、意外とやりにくいです。その理由は、冒頭で述べたように、複数アカウントが持てないからです。
メルカリでは、中古品や不要品メインで販売も売りたい私は、ハンドメイド作品だけを売る気になれません。
メルカリでハンドメイド作品を販売するときの問題点!
私が個人的にメルカリでハンドメイド作品を売りたくない理由は、
- 出品画面に中古品とハンドメイド作品が同時に表示される
ことです。
中古品にまみれた出品画面の中に、ハンドメイド作品がぽつりぽつりと出品されている様子は、正直、見た目的にかっこよくありません!(;'∀')
見た目の問題だけではないです。専門性という意味でも大きく損をします。
この人が扱っているのは、中古の市販品なの?それとも天然石のアクセサリーなの?ハンドメイドなの?こんな疑問を持つ購入者が多いと思います。
この人が扱っているのは、中古の市販品なの?それとも天然石のアクセサリーなの?ハンドメイドなの?こんな疑問を持つ購入者が多いと思います。
例えば、同じクオリティと値段の天然石アクセサリーを扱うお店がふたつあります。
- 天然石アクセサリーに特化し、それだけを販売している専門店
- 中古の市販品を販売するかたわら、時々、天然石アクセサリーも売っているお店
おそらく、ほとんどの方が、1のお店から買いたい!となるのではないでしょうか?
2番のお店でも品質や値段は変わらないのですが、中古品の中に気まぐれに出品されている様子を見て、中途半端で専門性に欠けるお店という印象がします。
例えば、靴がほしいと思ったときに、ほとんどの方は、靴屋さんで買うと思います。良い物を買いたい人ほど、専門店で買いますよね。
雑貨にまみれて、時々靴が販売されているようなお店から買うのは、少し不安になります。また、多くの靴の中から好きな物を選べるメリットもありますよね。
雑貨にまみれて、時々靴が販売されているようなお店から買うのは、少し不安になります。また、多くの靴の中から好きな物を選べるメリットもありますよね。
これと同様、パワーストーンだけをコンスタントに出品しているお店からは、また次回も同じようなストーンが販売されることを期待し、フォローしてくれるお客様もいると思います。
しかし、中古品にまみれて、時々パワーストーンが出てくるお店では、商品をお気に入り登録してくれる方はいても、そのお店自体をフォローしてくれるお客さんは、減ると思うのです。
そんな理由から、私は、メルカリでハンドメイド販売をすることをためらってしまうのです。
中古品にまみれて、中途半端に自分の作品を出品する気持ちになれないのです。
ハンドメイド作家としてのプライドが許さないからメルカリではやらないという方もいるかもしれません。
中古品にまみれて、中途半端に自分の作品を出品する気持ちになれないのです。
ハンドメイド作家としてのプライドが許さないからメルカリではやらないという方もいるかもしれません。
中古品と一緒に、心をこめて作った大事な作品を発表するのはイヤだ!って方もいるでしょう。
対策としては、中古品の販売をやめて、ハンドメイド作品だけを出品すること!とても簡単です。
しかし、私は、中古品販売をメインでメルカリを利用しているので、ハンドメイドだけを売る気にはなれません。
もし、メルカリで複数アカウントが禁止されていなければ、こんな悩みは解消するのですが、今の時点では無理ですね(^_^;)
メルカリではなぜ複数アカウントは禁止なのか?理由を考えてみた
私が今後メルカリに期待することは、ハンドメイド作品の出品専用アカウントを作ってほしい!!ということです。
そもそも、なぜ複数アカウントを持つことが禁止されているのでしょうか?
主な理由は、不正利用や犯罪などの助長に繋がることだと思われます。
主な理由は、不正利用や犯罪などの助長に繋がることだと思われます。
複数アカウントを許容することで、ひとつのアカウントで悪いことをした場合、またすぐ次のアカウントで再開すればいいや!ということになり、安易な気持ちで犯罪や不正利用を繰り返す人が増えます。
例えば、写真と異なる欠陥商品を購入者に送ったり、高額な代金を振り込ませてアカウント削除し、とんずらする。こんなユーザーが増えることを予防するためだと思います。
悪い評価がたくさんついてしまっても、すぐにアカウントを変えて再開することができてしまうので、質の悪いユーザーが増えるでしょう。
悪い評価がたくさんついてしまっても、すぐにアカウントを変えて再開することができてしまうので、質の悪いユーザーが増えるでしょう。
確かに、複数アカウントにはいろいろな弊害があると思います。しかし、中古品も売りたい、ハンドメイドも売りたい私には、やりにくいです。
ハンドメイド作品だけということで、例外的に複数アカウントが許可されないでしょうか(^_^;)←ワガママ♪
悪用の予防対策としては、最初に審査を行うことです!いくつか作品をアップし、審査に出します。
悪用の予防対策としては、最初に審査を行うことです!いくつか作品をアップし、審査に出します。
事務局がOKを出せば、ハンドメイド作品販売に特化するということを条件で、新アカウントを提供する。
ハンドメイド作品以外の販売をしたときは即削除される。繰り返した場合は、ペナルティとして利用停止や退会処分とする。
ま、今の時点では、複数アカウントのデメリットのほうが大きそうなので、ないと思います(;・∀・)
以上、こんなメルカリではハンドメイド販売をしたくないと思う人は、ハンドメイド作品を販売・購入できる! ハンドメイド作品のオンラインマーケット≪minne(ミンネ)≫
を試してみてください(^_^;)
メルカリで悪い評価がついた時の原因と対策!も読んでみてね♪

メルカリで悪い評価がついた時の原因と対策!も読んでみてね♪